東京学芸大学出稽古/オCEROット斉藤颯2024年3月26日読了時間: 2分更新日:2024年4月3日こんにちは、1年の斉藤です。本日は足立先輩と僕の二人で東京学芸大学さんの練習に参加させていただきました。お互いに中々人数が揃わない中ではありますが、有意義な練習ができました。うでがもげそうです。さて、前回お話ししました通り最近パソコンでゲームをプレイする事を学んだので、何か面白いタイトルがないか漁っていた所、懐かしいシリーズを見つけてついまとめ買いしてしまったので、そのお話を。皆さんはコナミから発売されている『メタルギア』シリーズをご存知でしょうか。架空の核搭載二足歩行戦車戦車「メタルギア」を巡り幾度も核戦争の危機が訪れる戦後世界で、主人公のスネーク(何人かいるのですが)が敵地に潜入してこの兵器から世界を救う、というストーリーで、史実と要所でリンクしつつ、作品ごとに一本の映画のように楽しめるシリーズです。1987年に第一作が発売されて以降、ゲームではあまり触れられない核兵器や遺伝子操作といった重いテーマに触れるこのシリーズですが、初めてプレイした際はこのようなストーリーの要旨をよく理解できずに遊んでいました(なんならステルスゲームという趣旨も忘れて堂々敵をシバき回していました)。僕が小学生の頃、3DSと一緒に親に貰った最初のソフトがMGS3の移植版で、兄弟でストーリーを何周もしておりました。9歳児がCEROレーティング-D(推奨年齢17歳以上)のゲームで遊んでいたのは少々問題があった気もしますが、どの道小さい頃から、独身時代の父のPS2でバイオやら鬼武者やらMGSに触っていたので関係ないです。あと『蚊』。今ではどれも堂々とプレイして良い年になったので、今年発売予定のMGSΔ:SE(MGS3のリメイク)を楽しみに待ちつつ、歴代の作品を触りたいと思います。みんなCEROレーティングは守ろう。1年 斉藤
パ・リーグファンの友達が欲しい!!こんにちは、2年の村田です。今日は近藤先輩がいらっしゃってくれました。毎週木曜日は授業の関係でいつもよりコンパクトな稽古となっていますが、新入部員2人とともに寝技の講習を行ったり、とても濃い練習ができたと思います。僕も膝の完治が間近に来ていて、徐々に出来ることが増え、日々成...
Comments