top of page

旧三商大戦とは

昭和6年から続く、伝統の定期戦。

一橋大、大阪公立大(旧大阪市立大)、神戸大の三校が

​己の全てを懸けて戦う。

旧三商大戦の歴史

 

大正5年 東京高商と神戸高商の定期戦が始まる。

 

昭和6年 東京商科大学、大阪商科大学、神戸商業大学の三校により

    三商大柔道連盟が結成される。

   同年 上記の定期戦の流れを受けて、第一回 三商大戦が東京で開催。

      (その後昭和17年まで12回開催される)

 

昭和18年 第二次世界大戦の影響で無期延期となる。

 

昭和28年 一橋大学、大阪市立大学、神戸大学により、

      旧三商大戦として復活。

      大阪市立大学にて第一回旧三商大大戦が開催される。

IMG_5503.JPG

一橋、大阪市立、神戸で争うこの旧三商大戦での優勝こそが我々の最終目標です。

 

この旧三商大戦の特徴は「15人vs15人の総力戦」という点です。

ここでは通常のルールと異なり、勝ち抜き方式を採用しています。

 

つまり、基本的には相手と4分間戦い、勝てば試合場に残って次の相手と4分間戦いますが、4分間でどちらもポイントを取れなければ引き分けと見做し、両者共に次の選手へと交代するという事です。

また、もう一つの特徴が「寝技」を重視したルールです。これにより、戦い方によっては格上を相手に、引き分けに持ち込む可能性が高まります。

 

したがって、初心者は試合の4分間で経験者相手にポイントを取られないよう、

格上の相手に徹底して寝技で対抗し、見事引き分けに持ち込む場面も多く見られます。チームの勝利のために個人が求められるのは、勝つことばかりではありません。初心者が格上の相手と引き分けたとき、その成長に皆が心を打たれます。

 

相手を負かす役割を持った選手が「取り役」、引き分けに持ち込むのが「分け役」となり、各々が自分の役割を果たすのに死力を尽くすのが旧三商大戦です。

 

あなたも我がチームの一員として伝統あるこの試合に出てみませんか?

​一橋の次なる目標は、
圧倒的な  連勝

IMG-8791.JPG
bottom of page