最近の小学生のトレンド根川慧2024年6月19日読了時間: 3分お久しぶりです、2年の根川です。本日の稽古には早稲田実業高校と林先生、小室先生にお越しいただきました。高校生のどんどん前に出る積極的な柔道を久しぶりに相手し、学ぶところが多く見習わないとなと感じました。人数も多く大変良い稽古になりありがたかったです。改めてお礼申し上げます。私のブログを楽しみにしていた皆さん、お久しぶりです。ブログを大変滞納していたため、およそ2ヶ月ぶりの投稿になります。書かないとなぁ、、、と常に頭の片隅に置いていたのですが、色々忙しく(言い訳)怠慢を積み重ねておりました。延滞料金は丸亀を奢ったことで許されたので心機一転、新たなスタートを切ります。さて今回は、最近の小学生事情についてお話します。私は家庭教師のアルバイトをしていて、教えている小学6年生の子が色々話してくれるので、イマドキの小学生ってこんな感じやねんなぁと毎回驚いています。例えばクラスで「論破」が流行った時期があるらしく、何か少しでも隙を見つけると論破しにかかったり、論破しあっていたそうです。これは確実に某ひろゆき氏の影響ではあるのですが、小学校の先生の深いため息と困った顔が目に浮かびます。こんな所に二次災害があるとは彼も想像しなかったところでありましょう。インターネットが普及し、様々な大人を目にする機会が増え、悪目立ちするような人物を小学生は参考にしてしまい、大人を言い負かしていると感じて真似してしまうのでしょうか。いわゆるク○ガキが量産されている現代社会では、教師のなり手が少なくなっているのも致し方ないことだと感じてしまいます。他には、イマドキの小学生にはRobloxというゲームが流行っているそうです。Robloxとはユーザーがゲームを作成、共有し、他のユーザーが作成したゲームをプレイできるオンラインゲームで、まさにイマドキのゲームです。ゲームをプレイするのはもちろん、作成もできるという実に自由度の高い創造的なゲームで、デジタルネイティブの子供たちを刺激する素晴らしいコンテンツだと見ていて思いました。これは私が情報に疎くて全く知らなかっただけかもしれませんが、2020年8月の時点で月間のアクティブユーザー数は1億6400万人を超えており、米国では16歳未満のすべての子供たちの半数以上がプレイしているそうです。たしかにスマホが身近にある環境でこんなゲームがあったらハマってしまうのも仕方ありません。私が小学生の頃と言えば、3DSの全盛期でイナズマイレブン・ポケモン・妖怪ウォッチと覇権ゲーを連日連夜遊び倒していました。教えている子にとっては3DSなど歴史の遺物であり、存在だけ知っているとのこと。時代の流れを感じ、もう自分もおじさんなんだなと思ってしまいましたね、、、そんな小学生の彼ですが、なんと一橋大学柔道部のブログを見てくれているようです(私と西山先輩のを主に)!!!「テレパシー通信が始まっている。。。」なども読んでくれていました(すごく焦り)。今まではおそらく教育に悪いようなことを書いていた覚えがあるので、これからは少し気をつけようと思います。最後に本当に暇すぎてやることがない時にたまたまSNSで見てやってしまった、朝鮮製人格診断の結果を貼っておきます。長くなりましたがお読み頂きありがとうございました。2年 根川
パ・リーグファンの友達が欲しい!!こんにちは、2年の村田です。今日は近藤先輩がいらっしゃってくれました。毎週木曜日は授業の関係でいつもよりコンパクトな稽古となっていますが、新入部員2人とともに寝技の講習を行ったり、とても濃い練習ができたと思います。僕も膝の完治が間近に来ていて、徐々に出来ることが増え、日々成...
Comentários