top of page

感情を支(以下略

こんにちは、3年の足立です。本日の練習は、東京都ジュニア一週間前を切った中で、調整練習前の数少ない通常練習ということで、長時間ではありませんが集中した稽古を行いました。7月に突入し気温も上がってきた中で、安全に配慮しながらの練習を意識していきたいと思います。毎年道場の気温が上がっているように感じるので、水分補給はもちろんのこと、取れる対策は全てとるという思いで、無事に秋を迎えられるよう精進してまいります。


さて、最近スマホが壊れました。具体的には、電源がつかなくなりました。修理も考えましたが、そもそも我がAndroidはウンともスンとも言ってくれないのでそれ以前の問題です。仕方なく携帯会社に連絡し、たまたま保証に入っていたので簡単に代替機を入手することができました。この間、約二日。  


LINE→たまたまパソコンでログインしていたためことなきを得る。ただし通話不可

X、Instagram→元々やってないみたいなもんだし・・・

電話→もちろん普通の電話も不可。フル無視。

メール→これは大丈夫。パソコンで確認可。

Slack→ログイン不可。大学の授業で詰む。LINEでなんとか資料調達。

ソシャゲ→できようができまいが人生に影響はない。


とまあ結構面倒くさい状況に陥ってしまいました。その節は皆様大変ご迷惑おかけしました・・・(現在は全部通じます!)基本はSIMカードの移し替えで復旧できましたが、いくつかは復旧できませんでした。LINEのトーク履歴も過半数消えてしまいました。おそらく支障はないとは思います。多分。


とりわけ一番被害が大きいと感じたのは、メモの消失です。スマホ本体に保存しているメモはどうやら引き継げないようで、SIMカードの移し替えと同時に闇に葬られてしまいました。メモの中には日々の雑多なものから何かのパスワード、はたまた一々検索するのが面倒なPDF資料なども入っており、パッと確認できないのはかなりやりづらいです。特にパスワード系統は自分では覚えてない自信があるので、使うとなればひとたまりもないでしょう。その存在ごと闇に消えてくれれば、と思います。


スマホ内のメモが消えて、ふと確認したいことも簡単に確認できない。この状況もやはり、我々がスマホに支配されているという証左なのでしょう。「いかにスマホに手綱を握らせないか」というのは現代人に与えられた最大の試練かもしれません。


なんということでしょう。結論が前回と全く一緒です。なんなら最後はコピペしました。


仕方ないので、最後に一つ。スケジュール管理はある程度紙の手帳を使っております。流石に手帳は滅多なことではなくならないので、to doリストだけは死守しています。こだわりはそこまでありませんが、後ろの余白が多いものを使っています。やることリストとして一覧表を会議中に作れるので、一連の流れの確認がすごく楽です。


皆さんは手帳のこだわりなどありますか?おすすめなどもよければ教えてください。モノに支配されることなく、賢い使用者でありたいものです。以上、足立でした。


お読みいただきありがとうございました。



3年 足立

Comments


bottom of page