大阪星光学院来校足立晴2024年3月24日読了時間: 2分こんにちは、2年の足立です。3月25日は、大阪星光学院中高の皆さんに来校していただき、合同練習を行いました。お越しいただき、ありがとうございました。また、新入生でかねてより連絡をくれていた澤田くんも練習に参加してくれました。大阪星光学院柔道部は中学一年から高校二年まで、総勢40名を越える大人数だったため、基立ちで人数を制限しながら、本数多めの練習を行いました。それでも道場は類を見ないほどのすし詰め状態で、今年の新歓でこれくらいたくさん入ったらな、とかなり無理のある妄想をしてしまうほどでした。練習後は一緒に昼食をとり、その後交流会を行わせていただきました。中学生、高校生ともに意欲的に質問をしてくれ、我々としても楽しく、時に真面目にお話しすることができました。さすが我が後輩たち、かなりのコミュ強です。さて、皆さんご存知(?)の通り私は大阪星光学院出身で、言い換えると今回来てくれた中高生は後輩に当たるわけです。春休みに大阪から東京まで来て合宿しているのは私も昔行ったことですし、今でも結構鮮明に覚えているつもりでした。ところが、合同練習の前日に同じくOBの根川と「俺らも昔やったなぁ」と思い出話に花を咲かせているうちに、意外と覚えていないことも多いことに気づきました。片方だけ覚えていることだったり、二人とも忘れていることだったり、、。他のOBからの話を聞いて思い出すこともありました。3人集まってやっと輪郭が浮かびあがってきて、そんなこともあったな、いやあったかな?とOB同士でワイワイしておりました。私の場合最後に合宿に行ってから5年くらい経っています。逆に言えば、5年でこのザマです。10代は濃密な時間であるとはいえ、それでも結構印象的なイベントでも何となくでしか覚えられない人間は、悲しいものです。ただ、今回のことでわかったこともあります。写真を撮るのです。「思い出は写真に収まらない」などとも言われますが、写真があれば、思い出のとっかかりとして、そこからさまざまなことを思い出せます。写真で脳をちょっと刺激してあげるのです。堰を切ったように色々と思い出せるやもしれません。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新生活、新しいことも多いかと思いますが、将来の思い出のため、たくさん写真をとっておくことをお勧めします。お読みいただきありがとうございました。2年 足立
パ・リーグファンの友達が欲しい!!こんにちは、2年の村田です。今日は近藤先輩がいらっしゃってくれました。毎週木曜日は授業の関係でいつもよりコンパクトな稽古となっていますが、新入部員2人とともに寝技の講習を行ったり、とても濃い練習ができたと思います。僕も膝の完治が間近に来ていて、徐々に出来ることが増え、日々成...
Comentarios