top of page

台湾遠征日記 最終日

更新日:2023年2月17日

四年の湯澤です。台湾では貴重な経験をさせていただいております。先輩方ご支援ありがとうございます。台湾からのタイムリーなブログは四年生がお送りしております。日本に帰ってから、3年生、1年生の感想ブログが更新されることと思います。


本日は7時過ぎにホテルで集合し、9時半発の便で日本へ帰りました。空港では、足立がチケットを発行できず、帰国できるかわからない状況になりました。今となっては笑い話です。


この四日間は、常に刺激的でした。道路が右側通行であることにはじまり、バイクが道路を埋め尽くすほど走っていることにも驚きました。日本と似ている街並みをしていて、日本製の製品や日本語をいたるところで目にしましたが、どこか日本とは違う雰囲気がありました。


また台湾の人たちの親切さにも感動しました。台大柔道の皆さんは、私たちを最大限のもてなしでむかえてくれました。また、街やお店の人たちも日本語を少しわかる人がおり、とても親切に接してくれました。「ありがとう」など簡単な日本語は、何度も耳にしました。台大柔道の方に伺いましたが、第二外国語で1番人気なのが日本語だそうです。 


柔道に関しては、初心者の選手の積極的に学ぼうとする姿勢が印象的でした。基本の動作を大切に柔道をしていることがよくわかるような稽古でした。また、女子の選手が多く、男女混ざって楽しみながら柔道していることは普段の稽古と比較すると異なる点でした。稽古の中でも、楽しくみんなで盛り上がり、笑いもある練習でした。日本の柔道では稽古には厳しさがつきものですが、目的に合わせて、笑いながら楽しむ柔道も一つの形であると確信しました。


初めて台湾に来ましたが、また来たいと思う国でした。今回は台北の一部を見ることしかできませんでしたので、次は台北の見られてないところや台湾の他の地域へ行きたいと思います。


コロナが始まって以来初めて海外に来ましたが、異文化の中に入って、それを経験することは人生を豊かにしてくれると改めて思いました。また、異国の地で外国人と胸を合わせて柔道をできたことは柔道家として貴重な経験でした。台大柔道の方達とも、道場で一緒に稽古したからこそ、打ち解けることができたと思います。


最後に今回の遠征に付き添ってくださった宇﨑先輩、船井先輩、山口先輩に感謝いたします。また、台湾で案内をしてくださいました井筒先輩にも深く感謝いたします。

今回の遠征にご支援いただきました多くの先輩方ありがとうございます。とても貴重な経験をすることができました。


4年 湯澤

最新記事

すべて表示
パ・リーグファンの友達が欲しい!!

こんにちは、2年の村田です。今日は近藤先輩がいらっしゃってくれました。毎週木曜日は授業の関係でいつもよりコンパクトな稽古となっていますが、新入部員2人とともに寝技の講習を行ったり、とても濃い練習ができたと思います。僕も膝の完治が間近に来ていて、徐々に出来ることが増え、日々成...

 
 
 

コメント


bottom of page