交通ルール足立晴2023年10月13日読了時間: 2分こんにちは。二年の足立です。本日の練習には中田師範、山口先輩、久松先輩にお越しいただきました。ありがとうございました。また、山口先輩にはご厚志を、久松先輩には差し入れとしてプロテインをいただきました。重ねてお礼申し上げます。本日は有備館が使用できないということで郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館)で練習を行いました。普段とは違う練習環境であり、道場も借りている状態なため退館時間も気にしなければならない等制約も多くなってしまってはいましたが、その分効率的な稽古ができたのではないかと思います。技の研究等の代わりに、スピード打込など反復練習も行いました。三商戦に向けて練習も佳境となって参りましたが、残り1ヶ月精進したいと思います。さて、郷土の森総合体育館へは国立在住のものは自転車、そうでないものは電車やバスで向かったのですが、帰りに西山先輩が「公園に寄って行こう!」と提案されました。その公園には廃バスや消防車等使われなくなった「はたらくくるま」が飾ってあるのが遠目で見えたため、それを近くで見てみよう、というものでした。一年生たちは晩ごはんのことで頭がいっぱいだったようなので、西山先輩と私で公園へ。ひとしきり車体を触ったり、ドアをガチャガチャしたり(開きませんでした)したのち、満足して帰宅しました。後から調べてみたところ、この公園(府中市郷土の森公園)は交通規則が学べる、というのが売りのようで、公園内には信号なども設置されていたそうです。我々がウロウロしたのは日が暮れてからなので、存在には気がつきませんでした。今思うと、しっかり信号無視していたんだろうな、と感じます。これを機に部員一同交通ルールをしっかりと守りたいものです。事故ったり、警察のお世話になったりするような真似はやめましょう!なんだか着地点がよくわからなくなってしまいましたが、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。お読みいただきありがとうございました。2年 足立
Comments