運動会長谷川嵩2024年5月19日読了時間: 2分こんにちは、3年の長谷川です。本日の練習には入江さんにお越しいただきました。まだ5月だというのに最近の有備館は平気で気温30℃近くに達してきます。普段と同じ練習でも吐き気がしてくるレベルでしんどいので、殺人現場と化す前に早いところ冷風機が欲しいものです。さて、5月に行われる定番の行事といえば皆さんは何を思い浮かべますか?そうです、運動会ですよね。もちろん大学生になってからは全く無縁のイベントではありますが。先日妹の中学校で運動会があり、自分は直接見には行けませんでしたが、家に帰ってから親が撮ったビデオの編集作業を一緒に眺めていました。全員跳びの大繩なんかは、学年が上がるにつれ縄を回す速さ、緩急、跳び方など見るからに練度が上がっており、種目ごとにきっちり作戦を練って挑んでいるあたり自分の頃とは本気度の違いを見せつけられました。久しぶりに運動会の光景を見て懐かしさを覚えるとともに、足の遅さの割に障害物競走のパン食いでヘディングを覚えたおかげで2位になったり、創立100周年に合わせて編曲した館歌でダンスを踊ったりと、大分昔の思い出も蘇ってきました。ただ、時代の流れか人間ピラミッドやガチガチの棒倒しなど派手さのある種目がほとんどなくなっているのを見ると、なんだかもの寂しさを感じます。安全上の理由という名目があるとはいえ学生にとっての一大行事なので、もう少し見ている方もハラハラするくらいの競技が残ってもいいんじゃないかと思いました。3年 長谷川
コメント